京王線・京王新線とは
東京の"京"と八王子の"王"で「京王線」です。新宿と八王子を結ぶ「京王線」は、幾つかある京王電鉄の路線の中でも、中心的な「本線」として機能しています。新宿〜笹塚間の各駅は地下化された「京王新線」として案内され、都営地下鉄新宿線と直通運転しています。
基本種別
特急 Special Express
特急は乗車券のみで乗車出来る種別の中で、最も速達性のある列車です。停車駅は新宿,明大前,調布,府中,分倍河原,聖蹟桜ヶ丘,高幡不動,北野,京王八王子です。京王新線経由の都営新宿線に直通するものはありません。
準特急 Semi Special Express
特急の停車駅に笹塚,千歳烏山を加えたもので、日中の時間帯に多く運行します。京王新線に直通するものはありません。
急行 Express
準特急の停車駅に桜上水,つつじヶ丘,東府中を加えたものです。京王競馬場線や京王動物園線に直通運転するものもあります。
区間急行 Semi Express
新宿〜分倍河原間は「急行」に仙川を加えた停車駅、分倍河原〜京王八王子間は各駅に停車するものです。
快速 Rapid
区間急行の停車駅に下高井戸,八幡山,調布〜東府中間の各駅を加えたものです。
多くの電車が都営新宿線、京王相模原線に直通しています。
各駅停車 Local
各駅に停車します。新宿〜笹塚間の初台、幡ヶ谷は京王新線として扱われる為、京王線(本線)の各駅停車は通過します。

その他の列車 (当路線図では不記載)
京王ライナー KEIO LINER 【有料】
夕方・夜時間帯の着席サービスを目的とした「ホームライナー」で、別料金が必要となります。
下り方面のみの運行となっており、「新宿発 京王八王子行き」と、「新宿発 京王相模原線直通 橋本行き」の2種類があります。「京王八王子行き」は、新宿,府中,分倍河原,聖蹟桜ヶ丘,高幡不動,高野,京王八王子にのみ停車します。「橋本行き」は、新宿,京王永山,京王多摩センター,南大沢,橋本にのみ停車します。
※新宿駅での乗車には座席指定券(有料)が必要です。
新宿駅以外での乗車には座席指定券は必要ありません。