
東武東上線とは
池袋から川越方面を結ぶ東武東上線は、西武・小田急・京王などと並び、非常に種別が多い路線です。和光市からは東京メトロ有楽町線、副都心線にそれぞれ直通運転し、副都心線はさらに渋谷から東急東横線を経由し、横浜高速鉄道みなとみらい線に直通運転しています。なお、東武竹沢〜寄居へは小川町での乗り換えが必要になります。
基本種別
川越特急 KAWAGOE Limited Express
別料金のかからない種別の中で最も停車駅の少ないものです。
都内から川越への速達性を重視した種別となっており、池袋〜川越間は朝霞台のみ停車します。
快速急行 Rapid Express
川越特急の停車駅に和光市と志木を加え、朝霞台を通過する種別です。殆どが上りで運行します。
快速 Rapid
快速急行の停車駅に成増、朝霞台、ふじみ野、若葉を加えたものです。
急行 Express
東上線における主力の優等電車で、全時間帯で運行しています。池袋〜川越は快速と同じ停車駅、川越〜小川町は各駅に停車します。
準急 Semi Express
全時間帯にある種別で、池袋〜成増間の駅を通過する他は各駅に停車します。
普通 Local
各駅に停車します。
その他の列車 (当路線図では不記載)
TJライナー(有料) "TJ Liner"
東上線において最も停車駅の少ない種別ですが、池袋〜ふじみ野間は着席整理券(有料)が必要になる為、当路線図では省略しています。夕方ラッシュの下りでのみ運行します。停車駅は池袋、ふじみ野、川越、川越市、坂戸、東松山、森林公園、つきのわ、武蔵嵐山、小川町です。
※一部区間を除いて、乗車には着席整理券(有料)が必要です
Fライナー "F Liner"
副都心線直通系統において速達性の高い列車につけられるもので、東上線内は一部の「急行」がFライナーとして運行します。直通先の副都心線では「急行」、東急東横線・みなとみらい線では「特急」として運行します。
*別料金は不要です
池袋と川越方面を結ぶ
東武主要路線のひとつ

